2019年5月12日(日)
春乃陽菜氏の講演会&動物との触れ合いinドッグラン
2019年5月12日(日)
春乃陽菜氏の講演会&動物との触れ合いinドッグラン
新宿2丁目から、陽菜さんと綾ちゃんの2名が来てくれました。
いつも通り、楽しく過ごせました。
陽菜さんも、いつも通りお話しができて、講演会として、聞いて頂いた方達は、それぞれ何かを感じて頂けたのではないかと思います。
1時間弱の講演会でしたが、陽菜さんは、もっと色々な楽しいお話しができる方です。
講演会では、お話しされませんでしたが、ショーをやっていた時の話や、
親の話、一緒に働く仲間達の話、大阪の街での話など、いつも気さくに色々お話ししてくれる方です。
「ポップコーン」という女性でも入りやすいお店を経営されていらっしゃる方ですので、新宿に遊びに行った際は立ち寄ってみてほしいです。
講演会で、子供達と一緒に皆でヤギに餌をあげて、皆ニコニコしていたことが1番嬉しかったです。
講演会が終わってから、夜は富山市の桜木町へ飲みに行き、翌日朝からは、市内を観光しました。
ハットリくんやドラえもんが好きとのことで、いろいろ周って遊びました。
「氷見昭和館」では、いつも美味しいコーヒーを淹れてくれるママが、陽菜さんと綾ちゃんを歓迎してくれました。
陽菜さんも、綾ちゃんも、一緒にいるといつも楽しいので、大好きです。
講演会を事前に新聞や弊社等で告知をしたせいか、4月・5月の土日には、200名程の方達が訪れていたにも関わらず、1日を通して50名程しか訪れませんでした。
しかし、広告を置いて頂いた氷見昭和館さんでのお話しを聞いたら、広告はいつの間にかなくなっていて、世間の方達は、興味はあるようだとのことでした。
来てくれた方達が少なくて、少し気持ちが沈んでいたので、いつも美味しいご飯を出してくれる「オリーブ」のオーナーに会いに行きました。
来た人が少なかったとしても、続けていくことが大事だよとアドバイスを頂き、少し前向きになれました。
無農薬野菜を扱っている優しいお料理のお店なので、好き嫌いが多い私でもいつも美味しくご飯が食べられます。
陽菜さんと綾ちゃんのお弁当も、「オリーブ」さんにお願いしました。
性的少数者の方達について、普段接してきていない方達は、初めはどう接していいのかも分からないだろうし、講演会に参加することで自分も性的少数者なのではないかと思われないか等、いろいろな不安もあると思います。
富山県で講演会を行っていくことについて、私自身、とても不安でした。
誰でも通りすがりに講演が聞ける形で、半屋外の会場という形にしたのは、表立って参加する必要がなく、少し離れた場所からでも覗いて聴けるようにしたかったからです。
ほんの少しでも、興味を持って、身近なこととして考えて頂きたいと思っております。
地域の方達のご理解がなければ、差別なく雇用して働いて頂くことは不可能だと思います。
そして、弊社では人目を気にせず、楽しく過ごせるような場所にしていくためにも、男性だけど化粧をする方もいること、女性だけど男性の恰好をしている方も身近にいることを、少しずつ知ってほしいです。
まずは、少し興味を持って頂き、接して頂き、少しずつ知っていって頂ければ有難いです。
今回、質問用紙とアンケートを100名分用意しましたが、アンケートに答えて頂けた方は18名でした。
質問がある方はおりますか?質問BOXに投函してくださいと呼びかけても、誰も質問用紙を出してはくれませんでした。
椅子も、100名が座れるように新たに購入し、前日に従業員の方と椅子を設置しました。
アンケートBOXと質問BOXも、従業員の方に作って頂きました。
なかなか、状況は変わらないと思いますが、今後も同じように用意します。
虚しい作業なので、次回からは従業員の方には依頼せず、私が1人で用意をします。
次回は、7月15日に、肉乃小路ニクヨさんをお招きして講演会を開催いたします。
ニクヨさんも、私にとって、一緒にいて落ち着き安心できる、真面目な方です。
新宿2丁目から、陽菜さんと綾ちゃんの2名が来てくれました。
いつも通り、楽しく過ごせました。
陽菜さんも、いつも通りお話しができて、講演会として、聞いて頂いた方達は、それぞれ何かを感じて頂けたのではないかと思います。
1時間弱の講演会でしたが、陽菜さんは、もっと色々な楽しいお話しができる方です。
講演会では、お話しされませんでしたが、ショーをやっていた時の話や、
親の話、一緒に働く仲間達の話、大阪の街での話など、いつも気さくに色々お話ししてくれる方です。
「ポップコーン」という女性でも入りやすいお店を経営されていらっしゃる方ですので、新宿に遊びに行った際は立ち寄ってみてほしいです。
講演会で、子供達と一緒に皆でヤギに餌をあげて、皆ニコニコしていたことが1番嬉しかったです。
講演会が終わってから、夜は富山市の桜木町へ飲みに行き、翌日朝からは、市内を観光しました。
ハットリくんやドラえもんが好きとのことで、いろいろ周って遊びました。
「氷見昭和館」では、いつも美味しいコーヒーを淹れてくれるママが、陽菜さんと綾ちゃんを歓迎してくれました。
陽菜さんも、綾ちゃんも、一緒にいるといつも楽しいので、大好きです。
講演会を事前に新聞や弊社等で告知をしたせいか、4月・5月の土日には、200名程の方達が訪れていたにも関わらず、1日を通して50名程しか訪れませんでした。
しかし、広告を置いて頂いた氷見昭和館さんでのお話しを聞いたら、広告はいつの間にかなくなっていて、世間の方達は、興味はあるようだとのことでした。
来てくれた方達が少なくて、少し気持ちが沈んでいたので、いつも美味しいご飯を出してくれる「オリーブ」のオーナーに会いに行きました。
来た人が少なかったとしても、続けていくことが大事だよとアドバイスを頂き、少し前向きになれました。
無農薬野菜を扱っている優しいお料理のお店なので、好き嫌いが多い私でもいつも美味しくご飯が食べられます。
陽菜さんと綾ちゃんのお弁当も、「オリーブ」さんにお願いしました。
性的少数者の方達について、普段接してきていない方達は、初めはどう接していいのかも分からないだろうし、講演会に参加することで自分も性的少数者なのではないかと思われないか等、いろいろな不安もあると思います。
富山県で講演会を行っていくことについて、私自身、とても不安でした。
誰でも通りすがりに講演が聞ける形で、半屋外の会場という形にしたのは、表立って参加する必要がなく、少し離れた場所からでも覗いて聴けるようにしたかったからです。
ほんの少しでも、興味を持って、身近なこととして考えて頂きたいと思っております。
地域の方達のご理解がなければ、差別なく雇用して働いて頂くことは不可能だと思います。
そして、弊社では人目を気にせず、楽しく過ごせるような場所にしていくためにも、男性だけど化粧をする方もいること、女性だけど男性の恰好をしている方も身近にいることを、少しずつ知ってほしいです。
まずは、少し興味を持って頂き、接して頂き、少しずつ知っていって頂ければ有難いです。
今回、質問用紙とアンケートを100名分用意しましたが、アンケートに答えて頂けた方は18名でした。
質問がある方はおりますか?質問BOXに投函してくださいと呼びかけても、誰も質問用紙を出してはくれませんでした。
椅子も、100名が座れるように新たに購入し、前日に従業員の方と椅子を設置しました。
アンケートBOXと質問BOXも、従業員の方に作って頂きました。
なかなか、状況は変わらないと思いますが、今後も同じように用意します。
虚しい作業なので、次回からは従業員の方には依頼せず、私が1人で用意をします。
次回は、7月15日に、肉乃小路ニクヨさんをお招きして講演会を開催いたします。
ニクヨさんも、私にとって、一緒にいて落ち着き安心できる、真面目な方です。
